| 研修の目的 | 
          
            | J−SOX法は2009年3月期(2008年4月開始)から法制化されました。管理職・実務者に対する対応研修をご提案いたします。
 
 
 SOX法・内部統制スペシャリストの公認不正検査士取得、国連内部監査業務など内部統制の専門家アメリカMBA終了のベテラン講師が対応いたします。
 
 <対象者>
 管理職・経営企画・内部統制室・システム部・経理財務部など
 | 
          
            | 研修の目的 | 
          
            | 管理職・SOX法の理解
 ・部下への指導
 ・組織対策の実施
 実務者
 ・SOX法の事務レベルでの対応のしかた
 ・全組織に対する浸透
 ・マネジメントのしかけ
 | 
          
            | 研修スケジュール | 
          
            | 
              
                
                  | 1日目 | 2日目 |  
                  | <午前の部> 10:00〜 J-SOXの体系的理解
 J-SOX成立の背景・J-SOXの構成
 日本版COSOモデルの理解
 内部統制のPDCA
 全般統制と業務統制
 J-SOXが経営者に及ぼす影響
 J-SOXが従業員に及ぼす影響
 アサーションの基礎的理解事項
 J-SOX対応プロジェクトの全体感
 〜12:00
 | <午前の部> 10:00〜 業務統制について
 業務フローから業務記述書へ
 業務フローからリスクコントロールマトリクスへ
 リスクコントロールマトリクス作成演習
 ウォークスルー&テスト手法 改善対応
 監査人との調整について
 監査人ごとに異なる監査要求への対応
 統一したフォーマットでの内部統制構築
 内部統制報告書の作成
 〜12:00  テスト結果を受けて報告書の作成
 |  
                  | <午後の部> 13:00〜 全般統制について
 全般統制における課題・対応すべき点
 質問書の作成と対応
 規程類の整備と運用
 IT全般統制の考慮点
 IT全般統制におけるITソリューションの選定
 業務統制について
 文書化の体系的理解  評価範囲の決定
 業務フロー作成・演習
 〜16:30 初日Q&A
 | <午後の部> 13:00〜 子会社・海外子会社への対応
 業務の標準化による企業価値向上
 テンプレート化した子会社への対応
 評価範囲に入る海外子会社への対応
 プロジェクトを効果的に進めるポイント
 プロジェクト・リーダーの役割
 経営層を巻き込んだ運営
 リーダーシップのあり方・発揮の仕方
 各部署からのエース級を登用 その他
 〜16:30 2日目Q&A
 |  | 
          
            | 研修の特徴 | 
          
            | 1 全般的な大きな流れから、業務レベルまでを詳細に解説します2 参加者が自分の立場、自分の組織に対して、理解し、実施できるしかけです
 3 適宜演習を取り入れ、実務的な理解をさらに深めることができます
 4 理解不足の点、実施の具体的方法は、積極的に質問にお答えします
 | 
          
            | 研修費用(税・テキスト込み) | 
          
            | (1) 研修費用  2,100,000円(税込み・50名分の価格です)   テキスト1名 800円(2) 講師     SOX法・内部統制スペシャリストの公認不正検査士取得、国連内部監査業務など内部統制の専門家
 アメリカでMBA終了のベテラン講師
 |