経営コンサルタント・部長研修・管理職研修・役員・人事制度構築・業績拡大・上場支援・M&A・アセスメント研修などの総合経営コンサルタント
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書籍販売事業 職場でのコンプライアンス対策 「やってはいけない20カ条」分かっているようで分からないコンプライアンス。コンプライアンス違反が社会的問題に発展しているニュースも日常的になってきています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
項目
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一部ご紹介![]() 1.そもそもコンプライアンスって何? コンプライアンス【compliance】とは、英語で「命令・要求に従うこと」という意味です。 日本では「法令遵守」ともいわれています。もう少し拡大すれば、企業内の倫理規定を も含めて遵守するということになります。 これは何も社員のみが遵守するというのでなく、役員、そこに働く人パートタイマーや アルバイト、派遣されている人も含めてすべての人が、コンプライアンスの対象者に なります。法令とは、民法、刑法のように企業、個人に関わる法律や、会社に関わるもの として「会社法」「有価証券・・・」「法人に関わる法人税法」があります。 また、身近なところでは、「個人情報保護法」労働の立場では「労働基準法」特殊なものは 「食品衛生法」などさまざまな法律があります。 最近では、パワーハラスメントやセクシャルハラスメントといった上下関係に絡むことも 重要なテーマです。 企業内の倫理規定、職場内のルール、就業規則に従う等職場内の 一定の基準を守ることも重要です。 今回は、コンプライアンスを法令違反のみでなく、職場内のルール含めて取り上げます。 ![]() <質問>1.そもそもコンプライアンスって何? 次のうち間違っているものはどれ? 1.コンプライアンスとは、法律を守ることと社内規定にも従うことである。 2.社内規定は、上司が部下に対して指導すべき事項であり、社員は上司の指導がない 限り従う義務はない。 3.就業規則の中には。遵守すべき事項が記載されている。 4.社内規定に違反した場合、罰則があるが、この罰則も就業規則に規定されている。 <答え> 2 <解説> 社内規定は、上司の指導がなくても従うべきものです。特に、就業規則は社員の義務も 規定されているから、全社員が従うべきものであり、知らなかったとか上司から説明がなか ったからという言い訳は許されません。(就職した時に、人事から説明を受けます)時には、 規定は変更される場合があり、どこがどのように変更されたか、しっかり掌握しておくべき です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著者・出版社<著者ご紹介> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
価格電子版(PDF)6万円(利用者数制限なし、1社のみご利用) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||